TOP
会社案内
質問と回答
お問合せ
アクセス
表具と内装の専門店 横浜市 (有)小沢表具店 電話でのお問合せ 045-741-9645 【営業時間】 8:00-19:00
常緑多年草のシダ類の植物で山中の湿地に自生しています。 古くから鑑賞用として利用されていますが、都会ではあまり見かけません。 下段写真のようにトクサやヒメトクサ写真③の鉢植えですと小さくなりますが、 上段写真のように条件がよいと1m位育つそうです。 筒状の植物で節と節の間にたてに筋が細かく入つています。
これを板に貼つたのが写真④になります。 台になる板にトクサを横に5枚位並べて貼つて1つになつています。 木 竹 角などを磨くために使われています。
砥ぐ草から砥草とも書き、このような利用法からきているそうです。 現在ではサンドペーパーのような便利な物が有りますので、 いずれ利用されなくなるのでしょう。 日本画や着物や和風の柄として小物類などにも使用されています。 くすんだ緑色のこと木賊色と言うそうです。
私たちの仕事でも利用しますので参考に写真を掲載しました。 襖、屏風、額などの木部やウルシ塗り部分の面取り仕上げなどに使用してます。
和名
学名
Equisetum hyemale
所属
トクサ科トクサ属
横浜市こども植物園にて
トクサ全体 高さ約1m位あります。
トクサ部分
鑑賞用ヒメトクサ
製品にしたトクサ
TEL-045-741-9645 (有)小沢表具店 横浜市南区六ッ川3-27-33 Copyright(C) 2017 (有)小沢表具店